High School Research Project / 高校研究論文プロジェクト

2023.2.22 [Language Center Blog] 教職員  担当: Sinéad O'Connor

news2023022101

 At Friends School, our high school students do a research project that spans 10th and 11th grade. They decide what they want to research, spend the summer months conducting research on that topic and finally write up a report on it. Our librarian helps a lot and introduces the students to different research methods, especially those online. Each student has an adviser and that is a role even we in the Language Centre take up. We meet with the students three to four times in the year and have them update us on their progress. I have been impressed with the students willingness and efforts to use English when working with us despite their report and research being primarily in Japanese. At times I’m relieved since, depending on the topic, my Japanese may not be good enough to truly understand what they are researching.

 Last year in November, some of the best projects were selected for presentation. The students presented their research in front of the whole school one Thursday afternoon. I was very impressed with the topics. One student researched whether it’s safe to use free wi-fi or not. In order to conduct her research this student first taught herself HTML and CSS, two programming languages. Her conclusion was that free wi-fi is indeed a risk and we should be careful.

 The project for this year concluded today in the students gathering in Rhoads’ Hall and making short English presentations of their research to a group of classmates. Then 8 students, selected by us here in the Language Centre, presented their research in English to their year group. They did a great job of putting their research into easy to understand English for their classmates or varying levels. I am looking forward to the next group of research projects.

普連土学園では、高校1年次2年次に、研究論文に取り組みます。生徒たちは、研究したいことを決め、夏の間、そのトピックに関する研究を行い、最終的にそれに関する論文を執筆します。学園の図書館の司書たちは様々な研究手法、特にインターネットでの調査方法を生徒たちに紹介し、大いに手助けをしてくれます。生徒それぞれに指導教員がつきますが、私たちランゲージセンターでもその役割を担っています。年に3〜4回、生徒と面談し研究の進捗状況を報告してもらいます。論文や研究が主に日本語であるにも関わらず、私たちと話す際に彼女たちが意欲的に英語を使用しようとする姿勢と努力に感心します。トピックによっては、私の日本語力は生徒たちが研究していることを真に理解する上で充分でないかもしれないため、彼女たちが英語を積極的に使ってくれることに安堵しています。

 去年の11月、いくつかの優秀な論文が選ばれました。その論文を書いた生徒たちは木曜日の午後、全校生徒の前で研究発表を行いました。私は発表された研究にとても感銘をうけました。ある生徒は無料のWi-Fiを使っても安全かどうかについて調べました。この生徒は、研究を進めるにあたって、まずHTMLとCSSという2つのプログラミング言語を独学で学びました。彼女の結論は、無料のWi-Fiは確かにリスクがあり、気をつけるべきだというものでした。

 今年の研究論文のプロジェクトはローズホールに集まり、クラスメイトに自分達の研究発表の短い英語のプレゼンテーションをおこなって、今日終わりました。その後、ランゲージセンターの私たちによって選ばれた8人の生徒が英語で研究発表を実施しました。生徒たちは自分達の研究をクラスメイトや様々なレベルの生徒にもわかりやすい英語で素晴らしい発表をしてくれました。私は次の研究論文を今から楽しみにしています。    Translated by H.T 高1